≫「現役の塾講師」が歴史の面白さを本気で伝授!!

百人一首

百人一首

【百人一首解説】NO.40  平兼盛

百人一首エントリーナンバー40・平兼盛の和歌を解説!百人一首の中でもかなり有名な和歌で、現代の人が共感するのも頷ける内容の和歌です。学生の皆さんは直近で経験した内容かもしれませんね。
百人一首

【百人一首解説】NO.39  参議等

百人一首エントリーナンバー39・参議等の和歌を解説!自然の風景に自分の恋心を託した、素敵な和歌になっています。ぜひ鑑賞をご覧ください!
百人一首

【百人一首解説】NO.38  右近

百人一首エントリーナンバー38・右近の和歌を解説!非常に恋多い人物で知られている右近ですが、この和歌には彼女の大きすぎる愛が込められています。平安時代の女性の価値観を学んでいきましょう!
百人一首

【百人一首解説】NO.37  文屋朝康

百人一首エントリーナンバー37・文屋朝康の和歌を紹介!文屋康秀を父に持つ彼の句は、自然の一瞬の光景を儚く切り取った情景が込められています。秋を感じる彼の句をご覧ください!
百人一首

【百人一首解説】NO.36  清原深養父

百人一首エントリーナンバー36・清原深養父の和歌について解説!清少納言を輩出した家系でもある彼の和歌の実力は、相当なものでした。月に想いを寄せた彼の和歌を見てみましょう!
百人一首

【百人一首解説】NO.35  紀貫之

百人一首エントリーナンバー35・紀貫之の和歌を解説!彼は古今和歌集の撰者でありながら、土佐日記の作者であるなど、日本の文学史に大きな影響を与えた人物です。彼の偉大過ぎる功績の玄関口として、彼の和歌に触れてみましょう!
百人一首

【百人一首解説】NO.34  藤原興風

百人一首エントリーナンバー34・藤原興風の和歌を解説!藤原家の中ではマイナーな人物ではありますが、和歌の実力が後世になって評価された人物です。彼の悲しみの和歌を見てみましょう!
百人一首

【百人一首解説】NO.33  紀友則

百人一首エントリーナンバー33番・紀友則の和歌を解説!有名な紀貫之の従兄弟にあたる人物で、若くして亡くなりました。しかしその実力は確かなもので、その実力がこの和歌にも表れています。
百人一首

【百人一首解説】NO.32  春道列樹

百人一首エントリーナンバー32・ 春道列樹について解説!ふとした自然の風景から得た気づきを、読者にも分かるように伝えてくれる一首です。彼の気づきを見てみましょう!
百人一首

【百人一首解説】NO.31  坂上是則

百人一首エントリーナンバー31・坂上是則の和歌を解説!降り積もった雪と夜空に浮かぶ月について詠んだ美しい句です。有名な人ではありませんが、かなりの実力者です。