≫「現役の塾講師」が歴史の面白さを本気で伝授!!

百人一首

百人一首

【百人一首解説】NO.70  良暹法師

百人一首エントリーナンバー70・良暹法師の和歌を解説!僧侶の立場からこの世の中の無常観を詠んだ一首です。もうすぐ冬を迎える季節になると寂しさが増してくるものですね。
百人一首

【百人一首解説】NO.69  能因法師

百人一首エントリーナンバー69・能因法師の和歌を解説!自然が作り出した光景を錦に例えた美しい一首です。ぜひ自分の目で一度見てみたいものです。
百人一首

【百人一首解説】NO.68  三条院

百人一首エントリーナンバー68・ 三条院の和歌を解説!この歌の背景を知ると、何とも言えない悲しさが込み上げてきます。彼の心を感じ取りながら、この和歌を詠んでみて下さい。
百人一首

【百人一首解説】NO.67  周防内侍

百人一首エントリーナンバー67・周防内侍の和歌を解説!一見好きな人との儚い夜を忘れられない歌に見えますが、実は全然違います。大納言・藤原忠家のからかいに対しての切り返した歌をご覧ください!
百人一首

【百人一首解説】NO.66  前大僧正行尊

百人一首エントリーナンバー66・前大僧正行尊の和歌を解説!出家し俗世を離れた彼が、唯一拠り所に出来る存在を見つけた歌です。彼はどんな想いを山桜に託したのでしょうか。
百人一首

【百人一首解説】NO.65  相模

百人一首エントリーナンバー65・相模の和歌を解説!恨んでる相手は分かっていませんが、今回の歌には彼女の苦悩が込められています。百人一首の撰者・藤原定家には実力を認められている優れた歌人です。
百人一首

【百人一首解説】NO.64  権中納言定頼

百人一首エントリーナンバー64・ 権中納言定頼の和歌を解説!深い霧が段々と晴れてくる幻想的な光景を詠んだ一首です。彼の悩みが晴れてくる瞬間と捉える事が出来る光景です。
百人一首

【百人一首解説】NO.63  左京大夫道雅

百人一首エントリーナンバー63・左京大夫道雅の和歌を解説!小式部内侍への想いが叶わず、諦めようとする気持ちを詠んだ一首です。最後の悪あがきとして、ダサいけど諦めるというのを伝えたいものですよね。
百人一首

【百人一首解説】NO.62  清少納言

百人一首エントリーナンバー62・清少納言の和歌を解説!平安時代の女性の偉人で一番有名と言っても過言ではない彼女が、男に向けて送った和歌です。彼女の知的さが存分に盛り込まれている一首です。
百人一首

【百人一首解説】NO.61  伊勢大輔

百人一首エントリーナンバー61・伊勢大輔の和歌を解説!平安時代の中期、奈良時代に想いを馳せ天皇の前で秀逸な和歌を詠んだ人物がいました。時代の移り変わりを肌で感じられる一首です。