≫「現役の塾講師」が歴史の面白さを本気で伝授!!

百人一首

百人一首

【百人一首解説】NO.80  待賢門院堀河

百人一首エントリーナンバー80・待賢門院堀河の和歌を解説!いつの時代も恋に悩める女性を代表して、和歌に表されています。相手が本当に好きなのか、漠然とした不安に駆られますよね。
百人一首

【百人一首解説】NO.79 左京大夫顕輔

百人一首エントリーナンバー79・左京大夫顕輔の和歌を解説!秋の美しい情景をストレートに詠んだ句です。月を見ていると何とも言えない気分になりますよね。
百人一首

【百人一首解説】NO.78  源兼昌

百人一首エントリーナンバー78・源兼昌の和歌を解説!この歌は実際に現地に赴いて詠んだ句ではありませんが、想像の中で歌い上げた素晴らしい一首です。淡路島はとても島とは思えない大きさなので、実際に足を運んでみて下さい。
百人一首

【百人一首解説】NO.77  崇徳院

百人一首エントリーナンバー77・崇徳院の和歌を解説!平安時代の大事件である保元の乱で敗れた彼が、失意の中でも希望を見出している歌です。悲運の上皇である彼の人生を知ると、平安時代の全体像が見えてきます。
百人一首

【百人一首解説】NO.76  法性寺入道前関白太政大臣

百人一首エントリーナンバー76・法性寺入道前関白太政大臣の和歌を解説!圧倒的権力を手にした人でさえ、大自然を前にした旅には不安を抱えているのが分かる一首です。保元の乱にも関わる重要人物なので、ぜひ覚えてほしいです!
百人一首

【百人一首解説】NO.75  藤原基俊

百人一首エントリーナンバー75・藤原基俊の和歌を解説!かつて好きだった人から貰った言葉を大切に生きてきた、作者の想いが込められた一首です。期待してしまうのは、しょうがない事ですよね。
百人一首

【百人一首解説】NO.74  源俊頼朝臣

百人一首エントリーナンバー74・源俊頼朝臣の和歌を解説!恋が好転するように祈るも、現実は厳しい状況であると伝えている一首です。恋というのは簡単には実らぬものですね。
百人一首

【百人一首解説】NO.73  権中納言匡房

百人一首エントリーナンバー73・大江匡房の和歌を解説!日本人大好きな桜が、霞で見えなくなるのを嘆いている一首です。いつの時代も桜に人は魅了されるのですね。
百人一首

【百人一首解説】NO.72  祐子内親王家紀伊

百人一首エントリーナンバー72・祐子内親王家紀伊の和歌を解説!女性としての警戒心とそれでも恋に揺れる筆者の心が反映された一首です。頑張って耐えようとする恋ほど辛いものはありません。
百人一首

【百人一首解説】NO.71  大納言経信

百人一首エントリーナンバー71・大納言経信の和歌を解説!素朴な光景の中に、秋の訪れ(音連れ)を感じている一首です。庶民の想像できる風景の歌は、何とも言えない親近感がありますね。