≫「現役の塾講師」が歴史の面白さを本気で伝授!!

平安

文化

【文化史シリーズ#4】平安時代 ― 弘仁・貞観文化のポイント解説!

文化史シリーズ第4弾、弘仁・貞観文化を解説!平安時代の文化の中ではあまり知られていない文化ですが、当時の政治情勢を色濃く反映しています。最澄・空海の天才2人が広めた密教が仏像を筆頭に、信仰や書道・絵画などにも影響を及ぼしています。作品の作成に携わった人物も覚える必要があるので、1人ずつ確認していきましょう!密教の世界観をご覧ください!
平安

【桓武天皇とは?】平安時代を始めた優れた統治者を紹介!

平安時代最初のスーパースター桓武天皇を紹介!一度は聞いた事がある名前ですが、実は異色の経歴の持ち主です。荒廃した奈良の政治を刷新する為に身を尽くし、1000年続く都の基盤を作った桓武天皇の功績を確認していきましょう!
平安

【平安最初の内乱】平城上皇の変と嵯峨天皇!

平城上皇の変と嵯峨天皇について解説します!桓武天皇が始めた平安時代は藤原氏の他氏排斥が有名ですが、天皇家の争いにも注目です。2つの都で2人の天皇が並立するカオスな状態をご覧ください。
文化

【受験対策】最澄と空海の違いをスッキリ整理! 天台宗と真言宗ってなに?

平安時代の二人の天才、最澄と空海について解説します。仏教関連の内容は受験生が最も苦手とする分野の一つです。理由は簡単で我々の生活に馴染みがないし、勉強してもよく分からないからです。でも大丈夫、二人の天才が何を考えていたのかが分かると、身近な存在に感じるはずです。今回も写真を使って、学んでいきましょう!
平安

【藤原氏の他氏排斥①】藤原北家の台頭と摂関政治の始まり!

藤原氏の他氏排斥前半戦について徹底解説!「藤原氏ってそもそもどこから出てきたのか、どうして権力を握ったのか」が分かると、平安時代の権力闘争をマスターできます。今回は沢山の天皇が登場しますので、事件がどの天皇の治世で発生したか整理しながら進めましょう!
平安

【藤原氏の他氏排斥②】摂関政治全盛期と藤原道長!

藤原氏の他氏排斥後半戦を解説!藤原氏の他氏排斥が完了し、全権力を握った藤原道長にはどんな世界が映っていたのでしょうか?昌泰の変・安和の変・摂関家の争いの確認と移り変わる天皇の家系図を頭に入れていきましょう!!
平安

【前九年合戦・後三年合戦】奥州藤原氏と藤原氏の違いを分かりやすく解説!

平安時代を勉強していると急に出てくる、奥州藤原氏について分かりやすく解説!奥州藤原氏・前九年合戦・後三年合戦を理解すると、朝廷の影響力がどれほどあったのか分かります。また藤原道長とかと関係あるの?って思う方も多いと思います。いつ現れたのか、道長と関係あるのかなどを徹底解説しています。日本史が苦手な子も、写真を見ながらゆっくり学んでいきましょう!もし機会があれば、岩手県に足を運んでみて下さい。
平安

【上皇の時代】摂関政治の衰退と院政の始まり!

摂関政治の衰退と院政の始まりを徹底解説!長らく権力を握った藤原氏の摂関政治が終焉を迎え、院政という新たな政治システムが始まります。天皇家はどうやって権力を取り返し、権力を維持し続けたのかを確認していきましょう!
平安

【保元の乱・平治の乱】武士の台頭と平氏政権の誕生!

平安時代の天下分け目の決戦、保元の乱・平治の乱を解説!今まで天皇の護衛や土地の番人だった武士が、一気に政界に進出するキッカケになった戦いです。今回も似た名前の人物が沢山登場するので、1つずつ整理しながら、流れを確認しましょう!
平安

【治承・寿永の乱】平氏の都落ちと源平合戦の行方!

治承・寿永の乱を徹底解説!圧倒的な権勢を誇った平氏も、都落ちの時が来ます。今までの流れも意識しながら、400年間続いた平安時代に幕を閉じましょう!平安時代最終回、刮目です!!